ガジェット

【スマホが切れる不安、もういらない】私がモバイルバッテリーを毎日持ち歩くようになった理由

rima

スマホの充電切れにサヨナラ!私がモバイルバッテリーを手放せなくなった理由

「スマホのバッテリー、また1日もたなかった…」
そんな経験、ありませんか?

現代のスマホは高性能な分、バッテリーの消費も激しくなっています。SNS、動画視聴、ナビ、キャッシュレス決済……気が付けば充電が残りわずかということも。

私自身、以前は「モバイルバッテリーって本当に必要?」と思っていた一人です。でもある日、外出先でスマホの電源が切れてしまったことで、考えがガラッと変わりました。

この記事では、私がモバイルバッテリーを持ち歩くようになったきっかけ、実際に使って感じたメリット、選び方のポイント、そしておすすめの人気モデルまで詳しく紹介します。

スマホの充電切れに不安を感じている方、ぜひ最後まで読んでみてください。


モバイルバッテリーを持ち歩くようになったきっかけ

きっかけは、外出中にスマホのバッテリーがゼロになってしまったことでした。地図も使えず、連絡も取れず、決済もできず…。ただの電池切れなのに、日常生活が一気に不便に。

今やスマホは、単なる電話ではなく「財布」「地図」「パス」「チケット」「連絡手段」「調べもの」すべてを担っています。
つまり、スマホが使えない=何もできない状態。

その日から私は「スマホが切れる恐怖」に備えるために、モバイルバッテリーを常に持ち歩くようになりました。


モバイルバッテリーを持つことで得られた安心感

持ち歩くようになってすぐに感じたのは、圧倒的な安心感です。

  • 移動中に動画を見ても焦らない
  • 1日中外出していても充電を気にしなくていい
  • 出先で緊急の電話やナビが必要でも心配なし
  • 地震や停電などの「もしも」でも安心

とくにキャッシュレス決済が主流になった今、「スマホ=財布」。電池が切れると買い物や電車すら使えなくなります。

だからこそ、モバイルバッテリーは今や生活インフラと言っても過言ではありません。


モバイルバッテリーの選び方【初心者向けガイド】

「欲しいけど、種類が多すぎて迷う…」という人も多いのでは?

ここでは、初心者が失敗しないための選び方を5つのポイントに分けて紹介します。


容量(mAh)で選ぶ

容量はモバイルバッテリー選びの基本。自分の使い方に合ったものを選びましょう。

  • 5000mAh:スマホ1回分。軽量・最小でポケットに収まる
  • 10000mAh:スマホ2回分。通勤・通学・日常使いに最適
  • 20000mAh以上:スマホ4回分以上。旅行・災害備蓄用に◎

急速充電&ポート数で選ぶ

  • 18W以上対応の急速充電なら、iPhoneも高速充電が可能
  • USB-C対応なら最新のスマホやタブレットとも相性抜群
  • 2ポート以上あれば、スマホとイヤホンを同時充電できます

サイズと重さをチェック

「持ち歩く前提」であれば、重さとサイズも重要です。

  • 5000〜10000mAh → 約100〜200g、日常使いに最適
  • 20000mAh以上 → 約300〜400g、旅行用・防災用に

ケーブル内蔵やワイヤレス充電タイプも便利

  • ケーブルを忘れても使える「内蔵ケーブル」タイプ
  • iPhoneならMagSafe対応の「ワイヤレス」もおすすめ

パススルー機能も要チェック

モバイルバッテリー本体を充電しながらスマホも同時に充電できる「パススルー対応」モデルなら、旅行中や寝る前の充電がスマートになります。


【用途別】おすすめモバイルバッテリー5選【人気モデル厳選】

私が実際に使った&レビュー評価の高い人気モバイルバッテリーを、シーン別に紹介します。


1. 超軽量&日常使いに|Anker PowerCore 5000

  • 容量:5000mAh
  • 重さ:約134g
  • スマホ1回分の超コンパクトモデル。バッグにすっぽり。


2. コスパ最強の定番|Anker PowerCore 10000

  • 容量:10000mAh
  • 重さ:約180g
  • スマホ2回分の充電が可能。迷ったらこれでOK。


3. ケーブル内蔵&急速充電|CIO SMARTCOBY Pro CABLE 10000mAh

  • 容量:10000mAh
  • 出力:最大30W(急速充電)
  • Type-Cケーブル内蔵&パススルー対応。見た目もおしゃれ。


4. 大容量&災害対策に|Anker PowerCore Essential 20000

  • 容量:20000mAh
  • 重さ:約345g
  • スマホ4回分以上の大容量。旅行や災害用にも◎


5. iPhoneユーザーにおすすめ|Apple MagSafe バッテリーパック

  • iPhone 12以降に対応
  • MagSafeで背面にピタッとくっつく、純正ならではのフィット感。


よくある質問(FAQ)


Q:モバイルバッテリーって飛行機に持ち込めますか?

A:はい、容量が100Wh(約27000mAh)以下であれば機内持ち込み可能です。ただし預け入れはできないため、手荷物に入れましょう。


Q:モバイルバッテリーの寿命は?

A:一般的に500回程度の充放電が寿命の目安です。毎日使っても1.5〜2年ほどは使えます。


Q:スマホを充電しながら操作しても大丈夫?

A:はい、大丈夫です。ただしバッテリーの発熱を避けるため、使用中の充電はなるべく短時間で済ませるのがおすすめです。


まとめ|モバイルバッテリーは“今”こそ必需品

スマホのバッテリー切れに悩んでいた私が、モバイルバッテリーを持ち歩くようになってから、生活がガラリと変わりました。

  • 外出先でも安心してスマホを使える
  • 決済や連絡が途絶えず、ストレスなし
  • 災害時にも安心できる備えになる

今やモバイルバッテリーは、「スマホの延長線上にある必須アイテム」です。

まだ持っていない人は、まずは日常使いに最適な5000〜10000mAhのモデルから始めてみてはいかがでしょうか?

きっと、あなたの毎日がもっと安心で快適になるはずです。

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました