家電・カメラ

【2025年最新】除湿器おすすめ5選と選び方|湿気・カビ対策に効果的!

rima

湿気が多い季節や部屋干しの悩みに、除湿器は大きな味方になります。この記事では、除湿器の種類や選び方のポイント、おすすめの人気モデルをまとめました。購入リンク付きで今すぐチェックできます!

除湿器とは?

除湿器は、空気中の水分(湿気)を取り除いてくれる家電です。部屋干しの洗濯物が早く乾いたり、カビやダニの発生を防いだりするのに役立ちます。快適な湿度(40〜60%)を保つためにも便利です。

除湿器の種類

  • コンプレッサー式:夏向き。電気代が安く除湿力も高め。
  • デシカント式:冬でも使える。静かだけど電気代はやや高め。
  • ハイブリッド式:季節に応じて2つを自動で切り替え。1年中使いたい人に。

除湿器の選び方

  • 使用場所の広さに合った対応畳数をチェック
  • 季節や用途に合ったタイプを選ぶ
  • 衣類乾燥モードの有無も重要
  • タンク容量や排水のしやすさ
  • 動作音が気になるなら静音タイプを選ぶ

おすすめ除湿器5選

  • ① シャープ CV-N180
    除湿力18L/日で部屋干しも安心。プラズマクラスター搭載。
  • ② パナソニック F-YHVX120
    静音性◎。ハイブリッド式で1年中快適に使える。

  • ③ コロナ CD-H1823
    大容量18L。湿度自動調整付きで操作もカンタン。

  • ④ アイリスオーヤマ DCE-6515
    コンパクトで省スペース。価格も手頃で初めての1台に。

  • ⑤ 三菱 MJ-P180SX
    除湿力・安定感のある人気モデル。長く使いたい人におすすめ。

よくある質問

Q. エアコンと除湿器、どちらが電気代が安い?
A. 夏はコンプレッサー式除湿器の方が安くなる場合があります。

Q. 冬でも除湿できますか?
A. ハイブリッド式またはデシカント式がおすすめです。

Q. 除湿器はずっとつけていても大丈夫?
A. 基本的に長時間使用できますが、自動停止機能があると安心です。

まとめ

除湿器があれば、ジメジメした季節も快適に過ごせます。自分の部屋や使い方に合ったタイプを選ぶことで、より効果的に湿気対策ができます。気になる機種があったら、リンクからチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました