おもちゃ

子どもとの夏休みの過ごし方|毎日が特別になる工夫とおすすめグッズ

rima

子どもにとって、1年でいちばんワクワクする季節——それが「夏休み」。

しかし親にとっては、
「毎日どう過ごせばいいの?」「ダラダラ過ごして時間がもったいない…」と感じることも少なくありません。

せっかくの長い休み。
親子で一緒に思い出をつくりながら、学びや成長のチャンスにできたら理想的ですよね。

この記事では、

  • 自宅でできる遊びや学びのアイデア
  • 外遊び・自然体験
  • 旅行以外でも充実する夏の過ごし方
  • 子どもが夢中になるおすすめグッズ紹介

などをご紹介します。


自宅で楽しむ!夏休みの「おうち時間」充実アイデア

1. 「おうちキャンプ」で非日常体験

テントをリビングに広げて、ランタンや寝袋を出せば、家の中でもキャンプ気分が楽しめます。

カーテンを閉めて、ライトを暗めにすると雰囲気がアップ!
夜は星の図鑑を広げて「星座の話」などをすれば、知育にも◎

▶おすすめグッズ:
【ロゴス(LOGOS) ROSY ミニテント】
室内用にぴったりなサイズ感で、組み立ても簡単。兄弟がいても使いやすい設計。
→ Amazon・楽天で高評価!

【ジェントス LEDランタン】
電池式で安心、安全。調光機能付きで就寝時のナイトランプにも使えます。


2. サイエンス実験で「楽しい学び」を

暑い日でもエアコンの効いた室内で、科学を遊びながら学ぶのも夏の醍醐味。
スライム作りや、ペットボトルロケット、簡単な水圧実験などは小学生に大人気です。

▶おすすめグッズ:
【学研の科学 ふしぎ実験キット】
水のろ過や浮力、色の混ざり方などが自宅で実験できるセット。

【くもん出版 スライム研究セット】
色付きスライムや光るスライムまで作れて、繰り返し遊べます。


3. お料理体験で「食育」もできる!

夏野菜カレーやフルーツポンチ作りは、親子で楽しく取り組める定番のクッキング。

料理は五感を刺激し、達成感もあるため、子どもの自信にもつながります

▶おすすめグッズ:
【子ども用エプロン&シェフ帽セット】
かわいくてやる気UP!サイズも選べてプレゼントにも◎

【包丁デビュー応援セット】
切れすぎず、指を守るガード付き。初めてのクッキングに最適。


外遊びや自然体験で「身体」と「心」を解放する

1. 水遊び&家庭用プール

暑い日はやっぱり水遊び!
プールに行かずとも、お庭やベランダで十分楽しめます

▶おすすめグッズ:
【INTEX ファミリープール】
大きめサイズで兄弟も一緒に。空気入れもセットで便利!

【マグネット式水鉄砲セット】
遠くまで飛ぶのに安全。軽くて小さなお子さんにもOK。


2. 昆虫採集や植物観察

自然とふれあう体験は、知識や命の大切さを学ぶチャンス

朝早く出かけて、虫取り網や観察ノートを持って出かけてみましょう。
自由研究にもぴったりです。

▶おすすめグッズ:
【虫かご&観察ルーペセット】
虫に優しい空間設計+持ち運びやすさで人気。

【自由研究 観察ノート付き 昆虫採集キット】
記録用のテンプレート入りで、書く習慣が身につきます。


お金をかけずに楽しむ方法もいっぱい!

1. 図書館をフル活用しよう

図書館は冷房も効いていて静か。
夏休みの読書感想文対策にも最適です。

近年は子ども向けの読み聞かせイベントやワークショップも増えていて、
無料でかなり楽しめる場になっています。

▶おすすめグッズ:
【ブックトート&図書バッグ】
A4サイズの本もすっぽり。防水加工つきで雨の日も安心。

【こども読書スタンプ帳】
読んだ本を記録できて達成感◎。プレゼントつきイベントにも活用可能!


2. 映画&アニメ鑑賞を“学び”に変える

アニメや映画も、見せ方次第で親子の会話のきっかけや道徳の学びに

おすすめは:

  • 「パディントン」シリーズ(家族愛や異文化理解)
  • 「STAND BY ME ドラえもん」(友情や時間)
  • 「海獣の子供」(自然と宇宙)など

▶おすすめグッズ:
【Fire TV Stick】
プライムやNetflixで子ども向けコンテンツが多数。音声操作も便利!

【DVDポータブルプレーヤー】
移動中やお昼寝前にも使えて重宝。車載バッグ付きタイプもあり。


夏の自由研究に!一石三鳥アイデア集

夏休みといえば自由研究。
親も巻き込まれがちですが、早めに決めて楽しく終わらせるのがコツです。

おすすめテーマ例:

  • 野菜の切れ端から再生栽培(リボベジ)
  • 雲の観察と気象日記
  • 1日ごとの気温変化グラフ
  • セミの抜け殻収集と分類
  • 水のろ過とリサイクルについて

▶おすすめグッズ:
【理科自由研究キット(小学低〜高学年別)】
年齢別で内容が違うので、失敗しにくく、親の負担も減少。

【防水観察ノート&クリップボード】
屋外活動でも使いやすい!観察記録がしやすい罫線・テンプレつき。


夏の定番「家族イベント」もアイデア次第で特別に

  • 手作り花火大会(線香花火や噴き出し花火を庭で)
  • 流しそうめん体験(市販のセットあり)
  • かき氷作り選手権(自家製シロップで)
  • 夜の散歩+星座探し

これらは、親が「一緒に楽しむぞ!」という姿勢があるだけで、何倍も楽しくなります。

▶おすすめグッズ:
【家庭用 流しそうめんキット(電動式)】
小さなテーブルにも置けて、簡単に準備できる。

【ふわふわ電動かき氷機】
氷をそのまま使えて、本格的なカフェ風に。子どもが大喜び!


まとめ|“ちょっとの工夫”で、夏休みは一生の思い出に

夏休みは、子どもにとってはかけがえのない成長の時間。

親がプレッシャーを感じすぎる必要はありません。
「ちょっとした工夫」と「便利グッズ」の力を借りるだけで、日常は何倍も楽しくなるのです。

この夏はぜひ、紹介したグッズやアイデアを試してみてください。
そして、何よりも「一緒に楽しむ」ことを大切に。

大人になっても、きっと忘れない——そんな夏を、子どもと一緒に。

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました