ファッション

乾燥肌でも崩れにくいベースメイクの作り方

rima

ツヤと保湿を両立する大人のベースメイク完全ガイド


◆ はじめに|「乾燥肌だから崩れる」はもう卒業!

「朝しっかりメイクしても、午後には粉ふきやヨレが目立つ…」
「冬場や冷房で乾燥して、ファンデがひび割れる」
「カバー力を求めると、厚塗り・パサつきが気になる」

こんなお悩み、乾燥肌さんなら一度は経験しているはず。

でも実は、乾燥肌だからこそ“落ちにくくて、潤いが続く”ベースメイクができるんです。
ポイントは「スキンケアと下地の工夫」そして「肌質に合わせたファンデーションの選び方と使い方」。

この記事では、乾燥肌でも1日中美しく崩れにくいベースメイクの具体的な方法・おすすめの成分・アイテムの選び方まで詳しく解説していきます。


◆ 目次

  1. 乾燥肌のベースメイクが崩れやすい理由とは?
  2. ベースメイク前に必須!スキンケア5つのポイント
  3. 乾燥肌に合う「下地」の選び方と使い方
  4. 崩れにくくツヤを出す「ファンデーション」の正解
  5. ファンデの持ちをUPさせる仕上げテク
  6. 朝〜夜まで美肌をキープする「化粧直し」術
  7. 肌タイプ別おすすめアイテム(乾燥・敏感・インナードライ)
  8. 実際の愛用者の声・体験談
  9. よくある質問Q&A
  10. まとめ|“土台がすべて”が乾燥肌メイクの鉄則

1. 乾燥肌のベースメイクが崩れやすい理由とは?

まず、乾燥肌さんのメイク崩れの特徴を整理します。

✓ よくある崩れ方:

  • 粉ふき・カサつき
  • ファンデのひび割れ
  • 小鼻・口元・目元のヨレ
  • パサついてツヤ感ゼロ

✓ 崩れる原因:

  • 肌の水分・油分バランスが悪く、ファンデがうまく密着しない
  • 保湿不足で肌が乾きやすく、メイクが浮く
  • 下地やファンデが乾燥肌に合っていない(マット系など)

つまり、肌表面が“乾いた土”のような状態だと、どんなにいいファンデでも定着しないということ。


2. ベースメイク前に必須!スキンケア5つのポイント

乾燥肌にとって、ベースメイクの仕上がりは“スキンケアで8割決まる”と言っても過言ではありません。

◎ ベース前スキンケアの鉄則

ステップポイント
洗顔朝は洗いすぎNG。ぬるま湯や保湿系洗顔で油分を残す
化粧水肌に染み込むまで“重ねづけ”。コットンパックも効果的
美容液セラミド・ヒアルロン酸・パンテノールなど“潤い持続型”
乳液 or クリーム水分の蒸発を防ぐ“蓋”として重要
メイク直前のオイル or バーム頬や目元など乾きやすい部分にだけ“保湿のブースト”

◎ おすすめ成分

  • セラミド(バリア強化)
  • ヒアルロン酸(高保水)
  • ナイアシンアミド(くすみ・ハリケア)
  • スクワラン・ホホバオイル(保護・ツヤ)

※ 肌が敏感な方は、アルコール・香料・エタノール入りのスキンケアは避けましょう。


3. 乾燥肌に合う「下地」の選び方と使い方

下地は、ファンデのノリや崩れやすさを左右する“最重要アイテム”。

◎ 下地選びで見るべきポイント

  • 保湿成分配合か?(セラミド・グリセリン・スクワランなど)
  • ツヤ系仕上がりか?(マットは避ける)
  • 密着力と伸びのバランスが良いか?

◎ おすすめの質感:ツヤ〜セミツヤ

乾燥肌には、内側から潤ったようなツヤ感が出るものが◎。
パール入りの下地よりも、スキンケアに近い「保湿系下地」が理想的。

◎ 塗り方のコツ

  1. 適量は「パール粒大」。顔全体に均一に伸ばす
  2. 頬・額は指全体を使って「押し込むように」
  3. 小鼻・目元はスポンジで優しく馴染ませる

4. 崩れにくくツヤを出す「ファンデーション」の正解

乾燥肌のベースメイクは「ツヤ」と「保湿感」が鍵。
パウダーやマットタイプは避け、クリーム・リキッド系が相性◎

◎ ファンデの種類別おすすめ

タイプ乾燥肌向き度特徴
リキッド保湿力と密着感があり、ツヤも出しやすい
クッションツヤが出るが、成分によっては乾きやすい場合も
クリーム最も保湿力が高く、しっとり密着する
パウダー乾燥しやすく不向き。使用するなら部分使いで

◎ 使い方のポイント

  • スポンジは“濡らして絞る”ことで密着度アップ&ツヤキープ
  • 頬や額は「スタンプ塗り」、目元口元は「薄く伸ばす」
  • 仕上げにハンドプレスするとフィット感UP

5. ファンデの持ちをUPさせる仕上げテク

ファンデの仕上げには“フィックスミスト”“ルースパウダー”を上手に活用。

◎ 保湿系ミストで仕上げる

→ メイク後に保湿ミストをシュッと吹きかけることで、
肌表面のパサつき防止&ファンデの密着UP。

◎ パウダーは“ごく薄く・選び方に注意”

→ 乾燥肌はパウダー=敵ではありません。
ツヤ系・しっとり系のルースパウダーを、
Tゾーンや小鼻だけに軽くのせる程度で十分。


6. 朝〜夜まで美肌をキープする「化粧直し」術

乾燥肌の化粧直しは、「厚塗りしない」&「保湿ファースト」が鉄則。

◎ 崩れた部分の直し方

  1. ティッシュで浮いた油分を軽くオフ
  2. 保湿ミスト or 美容液で潤い補給
  3. 小鼻・目元などをスポンジで軽く整える
  4. リキッドファンデやクッションで“点補正”
  5. パウダーは最後にふわっとのせる程度に

7. 肌タイプ別おすすめアイテム

◎ 乾燥肌+敏感肌タイプ

→ アルコールフリー・無香料のものを選ぶ。
保湿+肌荒れ防止(CICA・アラントイン等)が含まれる製品を。

◎ 乾燥肌+インナードライ

→ 保湿しながら「皮脂コントロール」も重要。
ナイアシンアミドやビタミンC誘導体配合で毛穴ケアも同時に。


8. 実際の愛用者の声・体験談

33歳・乾燥肌・営業職

一日外回りするので、いつも午後には目元や口元がひび割れていましたが、
保湿系の下地+クリームファンデに変えてから崩れ知らずに。
ミストも常備していて、同僚にも「今日ツヤ感すごいね」と褒められました!

28歳・敏感肌+乾燥

シンプル成分の保湿下地に切り替えてから、肌荒れも減り、化粧ノリも良くなりました。
クッションファンデだけの日も、乾燥を感じず快適です。


9. よくある質問Q&A

Q. 崩れにくいのはパウダー?リキッド?
→ 乾燥肌には「リキッド or クリーム」が◎。パウダーは部分使いがおすすめ。

Q. 下地とファンデの色が合わない気がする…
→ 肌色に近いベージュ系の保湿下地を選ぶと自然になじみます。

Q. 夏でも保湿重視でベタつかない?
→ サラッとした質感のジェルタイプ保湿や、UV効果付きミストを使えば快適です。


10. まとめ|“土台がすべて”が乾燥肌メイクの鉄則

乾燥肌にとって、ベースメイクを崩れにくくする最大のポイントは「保湿」と「密着」
そのためには、スキンケア・下地・ファンデ・仕上げ、すべてのステップに
“潤いを意識した選び方と使い方”が必要です。

「崩れるのは肌のせい」と諦めず、今日からベース作りを見直してみてください。
肌質が変われば、ファンデーションの仕上がりも、1日の気分も大きく変わります。

乾燥肌でも、1日中“つるん”と美肌をキープできるベースメイクを。
それが、大人の女性の余裕と自信につながるはずです。

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました