インテリア

【2025年版】家に1本は欲しい!切れ味・使い心地で選ぶおすすめハサミ5選|実際に比べて分かった違いとは?

rima

はじめに|“なんとなく使っているハサミ”、不満はありませんか?

「紙を切ろうとしたら途中で引っかかる」
「テープの粘着でベタベタになる」
「切っていると手が痛くなる…」

これ、すべて“ハサミの性能の差”によって起きている問題です。

文房具の中でもハサミは特に「どれでも同じ」と思われがちですが、実は切れ味、握りやすさ、メンテナンス性などに大きな差があります。

この記事では、家庭やオフィス、クラフト用として使いやすい人気のハサミを実際に比較レビュー。価格帯・素材・用途別に使い心地をチェックしながら、おすすめの1本を見つけられるよう詳しく解説します。

「長く使える1本を選びたい」
「おしゃれで機能的なハサミが欲しい」
「プレゼントにもなる高性能ハサミが知りたい」

という方にも役立つ内容になっています!


【比較ポイント】良いハサミを選ぶための基準

まずは、ハサミ選びで注目すべき5つのポイントをおさえておきましょう。

  1. 切れ味:紙・布・ビニールなど、対象物に対する切断性能
  2. グリップの形状:握りやすさ、手への負担
  3. 粘着防止性能:テープやのりを切った後のベタつき防止
  4. 素材と加工:ステンレス・チタン・セラミックなど刃の種類
  5. 用途の幅:家庭用か、工作・クラフト向きか、業務用か

この基準を踏まえて、今回ピックアップしたのは評価の高い5本のハサミです。

  • プラス「フィットカットカーブ」
  • コクヨ「エアロフィットサクサ」
  • サンスター文具「スティッキールはさみ」
  • ナカバヤシ「チタンコートはさみ」
  • 無印良品「ステンレスはさみ」

それぞれ実際に使って比べてみた感想を、以下で詳しく紹介していきます。


1. プラス「フィットカットカーブ」|切れ味も操作性も最強クラス!

【特徴】

  • 独自のカーブ刃形状で、刃全体が安定して切れる
  • テープ類もサクサク!粘着がつきにくい「グルーレス刃」
  • 持ちやすく手が疲れにくいソフトグリップ

【使ってみた感想】

とにかく軽く切れる。厚紙も力を入れずにスーッと切れる感覚は、他のハサミと一線を画しています。刃先までしっかり切れて、「途中で引っかかる」ということがほぼありません。

グリップが手の形にフィットするため長時間作業にも最適。家庭での紙切りはもちろん、ラッピング、DIY用途にもおすすめできます。

【おすすめ度】★★★★★

「一家に1本」どころか「全員に1本持ってほしい」と感じるほど万能な1本です。


2. コクヨ「エアロフィットサクサ」|空気のような軽さでスイスイ切れる!

【特徴】

  • 刃が閉じる瞬間に空気のような軽さを実現
  • 切り心地を徹底追求した“サクサク設計”
  • テープやラミネート用紙もスムーズにカット可能

【使ってみた感想】

刃が触れる瞬間に「スッ」と切れる独特の軽さに驚きました。ハサミというより、スライサーのような切れ味で、特に封筒の開封や雑誌の切り抜きなど細かい作業に最適。

刃の質感も高級感があり、使用後のベタつきも少ない。オフィスや在宅ワークの定番にしたい1本です。

【おすすめ度】★★★★☆

軽さと滑らかさを求める人にピッタリ。書類中心の作業向き。


3. サンスター「スティッキールはさみ」|ペン型で持ち運び抜群!

【特徴】

  • ペンのように収納できるコンパクト設計
  • 刃先にはフッ素コートでベタつかない
  • カラフルでデザイン性も抜群!

【使ってみた感想】

「持ち歩けるハサミ」という発想がとても便利!手帳やペンケースに入れても邪魔にならないサイズなのに、切れ味は通常のハサミに劣らず快適。フッ素加工のおかげでマスキングテープもベタつきません。

小学生〜社会人まで幅広いユーザーにおすすめ。ギフトにも人気があるのも納得の1本。

【おすすめ度】★★★★☆

外出先やデスクワーク中の“サブ”として最強。


4. ナカバヤシ「チタンコートはさみ」|硬くてサビにくい!長く使いたい人向け

【特徴】

  • チタンコート加工で錆びにくく、刃こぼれしにくい
  • グルーレス構造でテープの粘着もつきにくい
  • ハンドルが指にフィットして持ちやすい

【使ってみた感想】

少し重量感がありますが、それが逆に「安定感」や「切断力」につながっている印象です。ダンボール、ラミネート素材、ビニールなど少し厚みのある素材でも問題なし。

丈夫で長く使える安心感を求める人に向いています。クラフト・梱包作業にも◎

【おすすめ度】★★★★☆

仕事用やDIY用にタフなハサミを探している人向け。


5. 無印良品「ステンレスはさみ」|ミニマル派にぴったりな1本

【特徴】

  • シンプルで飽きのこないデザイン
  • ステンレス一体型でサビにくく、洗練された見た目
  • 切れ味は控えめだが十分な性能

【使ってみた感想】

とにかく見た目が美しい!リビングに出しっぱなしでも生活感が出ないのは、無印ならでは。切れ味も思った以上に良好で、普段使いには申し分なし。

ただし、厚手の素材や粘着系は少し切りづらいかも。

【おすすめ度】★★★☆☆

シンプルな暮らし、見た目重視の方におすすめ。


【まとめ】使って納得の“神ハサミ”はこれ!

比較した5本を、以下のようにまとめてみました:

商品名切れ味粘着防止グリップおすすめ用途
プラス フィットカットカーブ万能、家庭用全般
コクヨ エアロフィットサクサ書類・日常用
サンスター スティッキール携帯・手帳用
ナカバヤシ チタンコート作業用・DIY
無印良品 ステンレスはさみシンプルライフ

そして、総合的におすすめしたいのがやはり…

👉 「プラス フィットカットカーブ」

切れ味、粘着対策、デザイン、価格のバランスすべてが◎。一度使うと「もう普通のハサミには戻れない」と感じるほどの完成度です。


購入前のポイント|用途を明確にしてから選ぼう

最後に、ハサミを買う前に自分に問いかけておくべき3つのポイントを紹介します。

  • 何を切ることが多い?(紙?テープ?ダンボール?)
  • 使用頻度はどのくらい?(毎日?週1回?)
  • 持ち運ぶか、据え置きか?

これを意識するだけで、「思ったより使いにくい…」という後悔を防げます。


まとめ

ハサミは“日用品”ですが、日々の使い心地に大きく関わる重要アイテム。
たった数百円の違いで、毎日の「ちょっとしたストレス」が消えるなら、良い道具を選ばない手はありません。

「今のハサミ、なんとなく不満だな…」と感じている方。
今日ご紹介した中から、ぜひあなたにぴったりの1本を見つけてくださいね!

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました