インテリア

【置くだけ簡単!】玄関の匂いが劇的に変わった!おすすめ消臭アイデア5選【即効&おしゃれ】

rima

玄関を開けた瞬間、ふわっと漂う嫌な匂い——あなたの家にも心当たりはありませんか?
自分の家の匂いは慣れてしまって気づきにくいものですが、来客にとっては第一印象そのもの。どんなに部屋が綺麗でも、玄関の匂いが悪ければ台無しになってしまいます。

「靴のニオイ」「湿気」「ペット臭」など、玄関の匂いにはいくつもの原因が潜んでいます。だからといって、毎日スプレーしたり、靴をすべて干すわけにもいきません。

そんなときに頼れるのが、“置くだけ”で効果を発揮する消臭アイテムです。手間をかけずに、見た目もスッキリ。今回は、実際に使って効果を感じた「置くだけ消臭アイデア」を5つ厳選してご紹介します。


1. 無印良品|炭の力で自然な消臭

無印良品の「炭入り消臭剤」は、まさにシンプル・イズ・ベスト。余計な香りや添加物を使わず、天然の炭が匂いを吸着してくれます

玄関の棚や靴箱のすみにそっと置いておくだけで、こもったニオイが次第に薄れ、「あれ?ニオイが気にならない」と実感できるようになります。

無香料なので、人工的な香りが苦手な方にも安心。見た目もシンプルで、どんな玄関にもなじみます。


2. Dr.デオ|靴箱専用の本格派消臭剤

車内のニオイ対策で人気の「Dr.デオ」シリーズ。家庭用の置き型タイプも登場しており、玄関や下駄箱のこもったニオイを化学的に分解してくれます。

特に、湿気の多い梅雨時期や、たくさんの靴が詰まった靴箱に効果的。ニオイをごまかすのではなく、ニオイそのものを元から分解・除去する設計だから、長時間スッキリが持続します。

無香タイプなので、香りを足さずに「無臭で清潔」な空間を保ちたい方におすすめです。


3. サワデー香るスティック|見た目も香りもインテリア級

玄関をいい香りで満たしたいという人に人気なのが、スティック型の芳香消臭剤。中でも「サワデー香るスティック」は、香りとインテリア性のバランスが絶妙です。

上品なホワイトムスクや心落ち着くラベンダーなど、自然な香りがふんわりと広がり、帰宅時にリラックスした気分になれます。

また、ガラスボトルと黒いスティックがスタイリッシュで、まるでおしゃれな雑貨のよう。見える場所に置いても生活感が出ません。香りで空間演出を楽しみたい方に最適です。


4. soil(ソイル)|調湿・消臭を両立する珪藻土ブロック

玄関のニオイの原因は「湿気」にある場合も多いです。そんなときに頼れるのが、吸湿効果に優れた珪藻土

soil(ソイル)の珪藻土ブロックは、玄関や靴箱の湿気を吸収し、カビや雑菌の発生を防いでニオイを抑えてくれます。靴の近くに置くだけ、という手軽さも魅力。

見た目もナチュラルで、無機質な玄関に自然素材のアクセントを加えてくれます。定期的に天日干しすれば繰り返し使えるので、長く使いたい人にも向いています。


5. アロマストーン×エッセンシャルオイル|自分好みの香り空間に

ナチュラル派の人におすすめなのが、「アロマストーン」に精油を垂らして置く方法。市販の芳香剤と違い、自分の好きな香りで空間を演出できます。

ティーツリーやユーカリなど、抗菌・消臭作用のあるオイルを使えば、香りだけでなく実用性も◎。小さな陶器製のアロマストーンなら、インテリアとしてもかわいく、靴棚の上や飾り棚にもぴったりです。

お気に入りの香りを数滴垂らすだけで、玄関が「癒しの空間」に変わる感覚は、一度体験すると手放せません。


消臭を長持ちさせるワンポイントアドバイス

消臭アイテムの効果を最大限引き出すには、原因に合った対策を組み合わせることがポイントです。

たとえば、靴の中の湿気が原因であれば「珪藻土」で調湿しつつ、靴そのものには除菌スプレーを。こもり臭が強ければ「分解型の消臭剤」を取り入れつつ、玄関の扉を開けて換気することも大切です。

さらに、定期的な掃除や靴のローテーションも効果的。お気に入りの靴を毎日履きっぱなしにせず、風通しのいい場所で乾燥させてあげることで、ニオイの発生源を抑えることができます。


最後に|“たったひとつ置くだけ”で玄関の印象は変わる

玄関は、家の「顔」です。
そして、香りや空気感は、無意識のうちに人の記憶に残るものです。

忙しい日々のなかでも、玄関にお気に入りの消臭アイテムをひとつ置くだけで、気分も空間もガラリと変わります。

帰宅した瞬間、ふわっと心地よい空気に包まれる——そんな玄関を目指して、まずは手軽にできる“置くだけ消臭”から始めてみませんか?

どれも手の届く価格で、今日から始められるものばかり。あなたの玄関にぴったりのアイテムが、きっと見つかるはずです。

ABOUT ME
rima
rima
広報・マーケター
アイテムレビューと、暮らしをちょっと便利にしてくれるモノの情報を発信するブログ「MONOLABO(モノラボ)」を運営しています。 広報・マーケターとして働きつつ、日々の生活や仕事を快適にするアイテム・ガジェット探しにハマっています。 もともと「このモノってどう役立つのか?」を人に説明するのが好きで、周りからも「詳しいね!」と言われることが増えたのをきっかけに、自分の視点でレビューをまとめてみたいと思いブログを立ち上げました。 ガジェットの進化やライフスタイルの変化を取り入れて、自分自身の暮らしもより良くしていきたい。そして同じように「毎日をちょっと快適にしたい」と思う方にヒントを届けられたら嬉しいです。 生活に影響のない範囲で活動するため顔出しは控えていますが、正直に・わかりやすく情報を発信することを大切にしています。 ブログ以外でもSNS(XやInstagram)でおすすめモノ情報を更新していきたいです! 気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました